酒田本港の釣り場


昔からの庄内竿を使った釣り方をしている人がいるかと思えば、最近流行のルアーフィッシングの若者とか新旧入り乱れての釣り方をしています。最近のお年寄りの人たちは、ダンゴフカセを使って黒鯛の子(二歳、三歳)釣っている方たちが多いようです。
防波堤がテトラで囲まれて危険になったからでしょうか?
鶴岡からやってくるお年寄りの方たちは、本港内の浅場で今でも3.6〜4.2m位の短い庄内竿でフカセ釣楽しんでいる方が多いようです。特に秋口からはシノコダイ(黒鯛の当歳)釣りが始まると毎日のように押し寄せてきております。
黒鯛は北突堤、南突堤の曲がりから先に多く釣り人がおります。

01 北突堤 昔から、一発大物場として知られている。
数は出ないものの、型の良い黒鯛が釣れる。外海と内海があるが、どちらでも良い。外海ではテトラからの浮木フカセ、前打ち、長竿を使ってのフカセ釣、夕方からの半夜釣等色々な釣り方が出来る。
内海は距離はないものの落とし込み、ダンゴ釣、先端では長竿を使ったフカセ釣等が出来る。
最近出来た、埋立地の堤防は穴釣が楽しめる。又テトラからの前打ちも可能だが大きいので落ちないように注意が必要だ。黒鯛も良いようだが、テトラは大型の為落ちたら上がれないので要注意。
工事中!
02 南突堤 型、数が共に楽しめる一番の堤防でポイントが数多くある。
新田川の付け根付近は秋になると二歳が釣れる場所で秋には鶴岡から釣り人が押し寄せてくる。又最上川の付け根付近では春から晩秋までスズキ、フッコ釣のポイントとなっており、ルアーを投げる人で一杯になる。
途中の最上川よりは小型のテトラが、曲がりまで(旧旧灯台跡)入っており、テトラの際での落とし込みが出来る。
曲がりから先は新井田川側で春の海タナゴ釣から夏以降の黒鯛のダンゴ釣、落とし込み。最上川側では大型テトラで危険ですが、春はイサダ釣で黒鯛、ルアーでスズキ、フッコが釣れてる。秋以降はイナダ、サワラなどの上物も釣れている。夜のフカセ釣で黒鯛が良い。
現在台風15,16号の為立ち入り禁止の立て札が? 先端部嵩上げ工事中!
03 大浜埠頭 特に南側ではサビキ釣が盛んで、特に内陸からの釣り人で土日ともなれば発電機を持ったオールナイト組みも出て一杯となる。
初夏から晩秋に掛けて、アジ、コハダ等の小物が多く釣れてる。
秋以降底釣りで二歳物も釣れ、生餌でヒラメもいける。
solas条約の発効にて釣禁
大浜埠頭と中突堤(通称フェンス)の間でアジ釣が行われている。
04 大浜運河 ここは、秋になると二歳が多く釣れている。外道でソイ、メバルなどが釣れる。
型は大きくなくせいぜい尺止まり。晩秋の北西風が強いときなど風を避けられるので隠れポイントとなっている。
05 三千屯岸壁 ファミリーフィッシングの人たちが多く、アジ、イワシ釣が出来る。
7月の終わりごろからは、団子のフカセ釣(バクダン?U字ガイド付の6.3〜7.2Mの竿を使う)が多くなり、毎日20〜30人の常連客でポイントは一杯になる。
深さ8〜10mで底がヘドロだが、2〜3歳ものの黒鯛の子の数釣が出来る。
秋口以降生餌で上物も釣れ、底ではヒラメが釣れる。
solas条約の発効にて釣禁
06 第二船溜 第二船溜と第一船溜内外のどちらも二歳釣り場となっている。初夏ここには鶴岡から通ってくるお年寄りの釣り人が多い。
底はヘドロであるが、適度にシモリも見られ結構根魚も入っておりゲームフィッシングの若者も時々見られる。
新田川側ではルアーでフッコクラスが釣れる。
07 袖岡埠頭 船溜の中は、コアジ釣、秋のシノコダイ(黒鯛の子)釣でファミリーフィッシング客も多く賑わっている。
外側では、二歳、三歳物の小型黒鯛が釣れる。
初夏からルアーでフッコクラスが釣れる。また、ブッコミや夜釣りで三歳物が釣れる事がある。船溜の西側(南突堤の付根近の沈床)で二歳、ソイなども釣れる。